嘘はつけない庭屋の本音

外構・庭・エクステリアを通して笑顔になる庭が増える努力をしています。

シンボルツリーの選び方、ポイントは3つ!!!

  1. 成長の速さはどれぐらいなのか?
  2. かかりやすい病気や虫はあるのか?
  3. 自分が好きな樹かどうか?

 

めちゃくちゃ簡単に言えばこの3点だけ抑えておけば問題ありません。

他にも知っていた方が良いものはありますが、とりあえずこれだけ抑えておけばあなたもシンボルツリーライフを送れます。

 

『シンボルツリーを植えてみたけど成長早すぎて手が付けられないので、違う樹を植え替えた。』

『植えてみたけど、いつの間にか枯れてしまった。』

『大きくなってみたら、イメージと違う。』

 

シンボルツリーだけでも色んなお悩みがあると思います。

 

 

過去に書いた記事ですが、よく植えていたシンボルツリーを掲載していますので、是非参考にしてみてください。

 

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

植木は生き物なので、外構・エクステリア工事の中で唯一成長して、大きさが変わってしまうものでもあります。今だけではなく、成長した姿をイメージすることも、今後何十年と過ごす植木には、必要なことだと思います。

 

選んだ植木の成長速度を知る!!!

シンボルツリーになる植木をどうやって決めていますか?プランナーに案内されたから?見た目が好きだったから?実がなるから?理由はいっぱいあると思いますが、成長が遅いからこの植木にした!!!っていう人はあまりいないかもしれません。

 

 

植木は成長してしまうので、剪定が必要になります。成長度合いによって、ゴミの量も変わりますし、自分で剪定できるかどうかも変わりますよね。

自分で管理できない場合は植木屋さんに依頼することになると思うのですが、頼める植木屋さんがいないから、剪定できない。。。

なんてことがないように、剪定の依頼先や、困ったときの連絡先はしっかりと残しておきましょう!!!

 

成長が早い樹としては、

 

成長が遅い樹としては、

  • ソヨゴ
  • ハイノキ
  • アオダモ(高木ではありますが成長はゆるやか)
  • アオハダ
  • 他にもあります!!

 

他にもありますので、この植木はどうなの???っていうのは、コメント欄まで是非!!!

 

 

植木は病気にかかったり、虫がつきます!!!

絶対つくよっていう訳ではありませんが、ほとんどの樹木につきやすい虫や、なりやすい病気があります。

 

ソヨゴだと、経験した病気としては、すす病、うどん粉病あたりになりやすい傾向がありました。

虫害としては、紅葉やアオダモなどは、カミキリムシの幼虫であるテッポウムシが幹に穴をあける虫害が多くあるイメージがあります。

 

植木の種類によって、傾向がはっきりしていますので、この虫が入りやすい。この病気にかかりやすいというのがわかっていれば、対処の方法がわかりやすいですよね。

病気は、定期的に消毒しておけばある程度は防ぐことができると思います。定期的に消毒ができていれば、虫が付きにくくなります。基本的なお手入れができていれば病気や虫害は防ぐことができますので、しっかりと殺虫・殺菌・消毒作業はしておきましょう。

 

ホームセンターでも簡単なスプレーが売っていますので、ご自分でも対処することができますので、家にストックしておくことも必要です。

 

これだったら、お休みの日に5分もあれば大丈夫ですよね。是非購入してみてください。

 

最後に、一番大切なのは好きな樹かどうか?

植えたいシンボルツリーは好きな樹かどうか。

これが一番大事です。誰になんと言われようと、この樹を植えたいんだ!!!っていう意思は大切です。

 

プランナーとしてはおススメしている樹もありますが、好きな植木を植えるのが一番だと信じています。

 

ハナミズキが好きだからとか、簡単な理由でも大丈夫だと思います。それだけでも植木には愛着がわいてくると思います。

 

好きになれば、水やりしたり、剪定したり、肥料あげたりってすると思うんですよね。

芝生も芝刈りを続けてたら愛着がわいてきます。手をかけてあげることによってより植木の事を好きなれると思っています。

 

植木を植えたら、是非可愛がってくださいね!!!

 

最後オカルトみたいになってしまいましたが、植木に対する愛情が一番大事なのは間違いないと思います。

 

以上のポイント3つを抑えて、素敵なシンボルツリーライフをお過ごしください。

 

こんな樹はどうなんだ?とか、植えてみたけどなんか調子がおかしい等は、コメント欄までお問い合わせください。

コメントお待ちしています☆☆

 

それでは!!!

 

外構工事や植木の相談なら、こちらまで

 

prを含みます

華奢で可愛らしい植木、ツリバナを3行で理解しよう!!!

現役エクステリアプランナーが伝えるツリバナの魅力!!!

エクステリア業界に入って、もう、10年。今までお客様宅に植えた知識や、経験を生かして、外構でお勧めの商品や植木を紹介します!

植木は奥が深くて、心癒されていいですよー!変な名前の植木が多いので、覚えるのが大変ですので、名前は覚えなくていいです!

少しでもお庭や植木、エクステリアに興味を持っていただけたら幸いです。

 

では行ってみましょう!

 

落葉低木と言えばツリバナ!!!3行で理解しよう!!!

ツリバナの特徴はこれだ!!!

  1. 落葉低木で、花や実が吊り下がってできることからツリバナと呼ばれる。
  2. 成長の速度は遅めで、不要な枝を落とすだけの剪定でOK!
  3. 病害虫に強く、土壌を選ばない。雑木の庭で使われる事が多い!

 

頑張って三行でまとめてみましたが、文章読むより、写真の方がわかりやすいので、下に写真を添付します。

 

どんな樹か見てみよう!!!

 

 

私がツリバナが好きな理由は、冬の景色にこの赤い実がとっても映えるところです。冬の落葉樹は枝だけになってしまって、なんとも寂しさが漂いますが、葉が落ちた後もしばらくこの赤い実が残るので、彩を与えてくれます。

 

葉が落ちて寂しい庭に、この赤い実があったら、、、

想像するだけで、可愛く思えませんか?

寒い庭に出てみたいと思いませんか?

 

今回紹介するツリバナは、冬の庭に彩をプラスする植木です。

 

ツリバナの特徴とお手入れについて

ツリバナは、落葉低木で成長も遅く、剪定も不要な枝を根元から間引く程度で問題ありません。樹高は、3~5mぐらいと図鑑などには書いてありますが、5mになるまでは、年月も要しますし、環境が良くないと難しいと思います。

 

病害虫にも強くて、維持管理について心配なのは水やりぐらいです。乾燥を嫌う樹なので、できれば高木の下などの半日陰に植える事をおすすめします。炎天下が続くときや、雨が全く降らない時期は、水やりに注意してほしい植木です。

 

表面が乾いたら、水をたっぷりあげてくださいね。

 

秋は紅葉がとっても綺麗です。ただ、場所によっては、赤くならず、黄色くなって落ちることもある気まぐれな樹です。ちなみに、私が住んでいる場所では、黄色くなって落ちていきました。。。

 

 

名前の由来は?

花や実がつり下がっているように見えるので、ツリバナと呼ばれています。

花がぶら下がっていて、小ぶりな赤い実がつくので、かわいらしい植木です。

 

ツリバナはシンボルツリーとして向いているのか?

はっきりと言いまして、

『向いていません。』

 

一本の植木でボリュームがある樹ではありませんし、見た目も華奢です。大きな木の根元や、小さめの庭にアイキャッチポイントとして用いるのが正解な樹です。

 

アイキャッチポイントとは、リビングから見える植木の風景や、アプローチの近くにおいて、目を引き付ける場所の事を言います。視線を窓などに集中させないように、窓の手前に植木を置くなど、アイキャッチがあることによって、奥まで視線が届かないので、視線を感じにくいが、目隠しフェンスなどと違って、開放的な状況を作り出すことができます。

 

シンボルツリーとしてではなく、落ち着いて紅葉が見える場所だったり、坪庭などには適していると思います。

 

庭に何か彩を与えたい人は是非、

『ツリバナ』

おススメです☆

 

 

f:id:straycat10dog:20200802000251j:plain

 

 

余談ですが、ツリバナの花言葉があるんですが、

『片思い』

だそうです。なんともロマンチックな・・・。

 

他にもこんな記事を書いています。

またみてねーーーー!!!

 

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

 


 

1分でわかる!!!ハナミズキとヤマボウシの見分け方!

ハナミズキヤマボウシ2枚の写真はどちらでしょうか???

f:id:straycat10dog:20200731213018j:plain

f:id:straycat10dog:20200731213021j:plain



上と下どちらがハナミズキでしょうか?

 

 

 

 

正解は下のピンク色の樹がハナミズキでした!!!

 

 

 

 

ヤマボウシハナミズキを見分けるポイント!

 

 

①花みたいに見える総苞片の形に注目

ピンクや白の花に見える部分、実は、総苞片という葉の一部です。

わかりにくいので、この先『花』と表記します。

この花の形に注目です!!!

 

・先端が尖っている花ヤマボウシ

・先端がくるるんな花ハナミズキ

 

ここを見ると大体わかります。

さらに、他にも遠くから見てもわかる見分け方があります。

 

 

 

花が先か、緑の葉が先か。

遠くから見てもわかる方法は、葉の付くタイミングに違いがあります。

 

葉が先につく、ヤマボウシ

花が先につく、ハナミズキ

 

 

ハナミズキは花が咲いているときには、ほとんど葉がついていません。

反対にヤマボウシは、葉が完全に出てきてから花が付きます。

 

街路樹として使われているハナミズキを見てみると、花が先行してついて、そのあと葉が出てきますので、道路で見かけることがありましたら是非観察してみてくださいね。

 

花の咲くタイミングもずれるので、桜が咲いてすぐ咲くのが、ハナミズキです。

ヤマボウシは、5月~7月ぐらいのことが多いです。

 

 

常緑樹もあるのは、ヤマボウシです!

基本的にはどちらも落葉樹で、冬に葉がつかない樹ですが、ヤマボウシには常緑樹が存在します。代表的な品種は、『ホンコンエンシス』です。印象としては、常緑ヤマボウシの方が、葉の厚みがあり、緑が濃いイメージです。

 

 

 

f:id:straycat10dog:20200731213014j:plain

 

 ↑上の写真は・・・もうお分かりですよね。

そうです。ハナミズキです。花の形状を見れば一目瞭然。

これであなたも植木博士の仲間入りです。

 

 

 

 

様々な花の色のヤマボウシや、ハナミズキがございますので、是非検討してみてくださいね☆ 

ピンクのハナミズキって優しくて、暖かくて、素敵です。

完全に個人的な見解ですけど、お勧めです。

 

シンボルツリーとしても使われるハナミズキヤマボウシですが、ヤマボウシであれば、実が付きます。ついた実は食用にできますので、お子様と一緒に育てて食べることもできます。味は、食べてみた感想ですが、甘いマンゴーのような不思議な味がします。おいしいですよ!

 

気になる方はお庭に是非一本植えてみてくださいねーーー!

 

ヤマボウシハナミズキでわからないことは、コメント欄へレッツゴー。わかる限りはお答えしますよ!!!

 

それでは!

アオハダが最近一押しのシンボルツリーです!!!

アオハダが最近の一押しのシンボルツリーです!

f:id:straycat10dog:20190912223123j:plain


皆さんはアオハダって知っていますか?シンボルツリーを検討している人なら聞いたことがあるかもしれません。

 

シンボルツリーとして最近の一押しはアオハダです。アオハダは新緑の季節に見せる黄緑色の葉が、清々しい印象の植木です。アオハダがどんな木かわからないままではなく、少しでもアオハダに詳しくなってもらおうと思って書いています。

植物辞典にあるようなことをただ並べるだけでも面白くないので、エクステリアプランナーとして10年以上、一般のお客様のご自宅に植木を植えてきた経験を生かした文章を書いています。どういう成長をするか、虫の発生具合や、病気、植えてみないとわからないことも実体験として書いていきます。

 

 

アオハダってどんな木か知ろう!

 

 

【送料無料】アオハダ株立高さ1.2m〜1.4mサンプル画像 同等品の発送 シンボルツリー北海道、沖縄、離島は配送料がかかります。

それでは早速アオハダについて見ていきましょう。アオハダは単純に言うと、新緑が凄く綺麗なシンボルツリーです。木のボリュームもシンボルツリーとして存在感があります。ただ、紅葉という点については、黄色くなって落ちるので、赤くなる紅葉は期待できません。一番好きなのは樹形です。アオハダは葉がなくなった後も綺麗な樹形を楽しめる樹です。


大きさはどれぐらいまで成長するの?

図鑑や他のサイトを見ると、10m~15m程と書かれているのをよく見ます。しかし、あくまで最大樹高としてのデータであって、庭木として管理された状態ではそこまで大きくなるのは稀だと思います。

シンボルツリーとして庭や玄関前に植えるとしても、2.5m~3.5m程度の大きさで植えられることが多いと思います。そこまで成長は早くない木なので、定期的に剪定や管理をやっておけば、手が付けられないほど大きくなる心配はない植木です。

アオハダに花は咲くの?

アオハダには白い小さい花が咲きます。小さいのであまりインパクトはありませんが、可愛らしい花ですし、あまり期間も長くないので見逃さないように。

アオハダに実はなるの? 

アオハダと言えば赤い実がなる印象もありますが、アオハダには雄と雌があり、条件が整わないと実がなりません。なので100%赤い実がなる樹だと思って購入しないように注意しましょう。

アオハダはお手入れが苦手でも大丈夫?

f:id:straycat10dog:20190915233929j:plain

 

【現品発送】アオハダ 株立樹高2.0-2.4m(根鉢含まず)【大型商品・配達日時指定不可】極

アオハダを育てていく中で一番気を付けないといけない部分は乾燥です。暑さにも弱い植木です。西日も苦手な植物ですので、日当たりが強い場所だと葉焼けが起きる可能性があります。

植えるのに最適な場所としては、半日陰から日向ぐらいの場所です。一日中ガンガン日が当たる場所よりは、半日陰ぐらいの場所の方が成長しやすい木です。植えてからすぐは水を吸う力も弱いので、夏を越えられるように水はしっかりあげましょう。

 

アオハダの価格はどれくらい?

アオハダの価格は、2m以上の木になると2万円以上のものが多いです。

 

【現品発送】アオハダ 株立樹高2.3m(根鉢含まず)【大型商品・配達日時指定不可】

 

低めの木でご自分で植えるのであれば、数千円からあります。 

◆【3本】 アオハダ苗木 高さ30cm〜50cm程度【6か月枯れ保証付き】

 

大きな植木だとDIYで自分で植えるのは大変です。小さな苗木であれば、子供と一緒に植えたり、家族で成長を見守る楽しみも増えます。コストを抑え、数年後に完成となっても大丈夫であれば、自分で植えることもお勧めします。

ただ、樹形や完成形にこだわるのであれば、植木屋さんに依頼するのが正解です。

 

みんなのお庭作りの手助けになれば幸いです。

わからないことは、コメント欄へどうぞ。受け付けてます!

 

↓ 名前は似ているけど、深い緑の葉が特徴な落葉樹はこちら

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

↓ シンボルツリーは紅葉しなきゃ嫌だという方はこちら

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

↓ 常緑樹でシンボルツリーを探している方はこちら

oniwanaruhibi.hatenablog.com

紅葉が綺麗なシンボルツリーと言えば、イロハモミジです!

紅葉が綺麗なシンボルツリーと言えば、イロハモミジです!

f:id:straycat10dog:20190911145736j:plain

シンボルツリーで迷い中の方、紅葉が綺麗な木がいいなって人はイロハモミジを選ぶ事をおすすめします。イロハモミジの特徴や、管理方法、お手入れがどれほど必要かなど詳細を書いていきます。

イロハモミジは育て方は簡単?

『イロハモミジを育てるのは難しい?』と聞かれたら、『 簡単 』だと答えています。簡単というのは、特殊な事をする必要がないからです。イロハモミジで注意したいのは、『乾燥』、『剪定』、『テッポウムシ』です。

 

イロハモミジは乾燥と高温に弱い樹です。植え付けたときから半年ほどは土の乾燥に気を付けていきたいですね。根が張っていき、自分で水分を吸収できるようになったら水やりはそこまで気にしなくてもいいと思います。

 

イロハモミジは、剪定する必要があります。葉が密集してしまったり、枝が重なってしまうこともありますので、木の形を整えるためにも剪定は必要になります。葉が密集してしまうと、アブラムシや他の虫たちがやってきて、病気の原因になる可能性もありますので注意してくださいね。新芽の時期は、特にアブラムシが発生しやすいです。

 

テッポウムシは、カミキリムシの幼虫のことです。木の根元に1センチぐらいの穴が開いていたら、テッポウムシが入った可能性が高いです。木の幹を中から食べてしまう虫で、進行すれば木が枯れる可能性もある怖い虫です。

 

入っているかどうかは、木の根元に木くずが落ちていることが多いので判断材料になります。穴が開いていたら、スプレーで虫をやっつけて、園芸用パテ等で穴を埋めてあげましょう。早期発見なら大丈夫なことも多いです。

 

イロハモミジの高さはどれぐらいまで成長する?

樹高は、図鑑を読むと15m前後と書かれているものもあります。庭で15mになってしまったら屋根よりも高くなってしまいますよね。山で育った木は15mほどになりますが、一般住宅と山では環境が大きく変わります。庭に植えたイロハモミジでそこまで大きくなった木は、未だかつて見たことがありませんので安心してください。購入時で出回っているイロハモミジは、2m~3.5mの木が多いです。アマゾンさんでは少し小ぶりな大きさのものが出ていました。

 

 

 

楽天では、

 

 

イロハモミジ株立 樹高2.0m以上(根鉢含まず)【大型商品・配達日時指定不可】

 

小さめな植木であれば、自分で植えてみることも楽しんでできると思います。休みの日に植えてみてはいかがでしょうか?

 

イロハモミジは実際良い木?

イロハモミジは新緑から、紅葉の季節まで四季を感じられる植木です。紅葉が綺麗な木No1と言ってもいいくらい綺麗です。お庭に一本入れておきたい木だと思います。お手入れも他の樹に比べて特別何かしなければいけないわけではありませんので、難しく考えることなく植えていただきたい木です。

 

イロハモミジに限らず植木全般に言えることですが。。

樹木を植えるということは、お手入れが絶対必要になるという事を覚えておいて欲しいと思います。お手入れが簡単な木はあってもゼロになる樹は存在しません。どの木をシンボルツリーにしても、水やり、剪定、消毒などは必要です。愛情いっぱいかけて育ててあげれば、より綺麗な紅葉や新緑を見せてくれると思います。

 

わからないことはコメント欄へレッツゴー!!!

 

他にはこんな木があるよ!!!

oniwanaruhibi.hatenablog.com

oniwanaruhibi.hatenablog.com

株立ちのアオダモを植えてみよう!

株立ちのアオダモを植えてみよう!

 

f:id:straycat10dog:20190908071930j:plain

シンボルツリーにお悩みの方、株立ちのアオダモを植えてみてはいかがでしょうか?アオダモは別名、『コバノトネリコ』、『アオタゴ』と呼ばれることもあります。樹形は枝葉が少し広がり気味で、下枝がなく、上に葉が多く残るイメージです。

アオダモは、白い小さな花が咲きますし、小さな実がなります。小さな花はさりげないほどに主張はしませんので、花はあんまりという方にもお勧めです。

 

雑木の庭や、シンボルツリーとしても活躍する樹です。市場にでている樹の高さは、2m~5mぐらいのものが主流です。一般住宅では2m~3mぐらいのもので十分な大きさだと思います。山などにあるアオダモでは樹高15mぐらいで、太い幹の樹木もありますが、一般住宅ではそこまで大きくなることは稀だと思います。

 

なぜシンボルツリーのアオダモは株立ちが多いのか?

 

アオダモは単木のものもありますが、株立が圧倒的に多いと思います。もともと樹の上部に葉をつける性質の植木ですので、シンボルツリーになるほどのボリュームになるまでは相当な年月がかかります。シンボルツリーにするなら株立ちのアオダモでボリュームを出しましょう。

 

アオダモは和風・洋風どちらに合うの?

結論から言うと、アオダモは和洋どちらのお庭にも適しています。自然な樹形が楽しめる樹木になりますので、白い壁の前に植えても樹形が映えますし、落ち着いた暗い色の壁の前でもとても綺麗です。枝にも模様が入り、葉が落ちてから樹の肌は魅力的ですよ。枝葉が少なめな樹なので、軽い印象で、雑木の庭にも適しています。

 

しいて言うなら、葉の色が濃い目なので、明るい感じの庭や玄関前に入れるなら、アオダモより、アオハダの方が適しているかもしれません。

 

下の本は、雑木の庭や、庭の使い方などが書かれている本です。私のお気に入りなので皆さんも是非見てみてくださいね。

 

 

 

アオダモの成長は早いのか?

 

 

【現品発送】アオダモ 株立樹高2.6-2.7m(根鉢含まず)【大型商品・配達日時指定不可】

 アオダモは落葉樹の中では成長が遅い植木に属すると思いますが、それなりの樹高になりますので、適度に剪定して維持していくことが求められています。アオダモの樹形や見た目を考えると、2.5m以上の大きさ程度に維持してあげた方が見た目が綺麗です。

 

外構屋の仕事始めてから10年ぐらい経とうとしていますが、アオダモがめちゃくちゃ大きくなって困るっていう話は聞きません。そして、病気や虫が付きやすいという話もあまり聞きません。なので、管理としては比較的簡単な部類に入る植木なのだと思っています。

 

たまにお客様でも、何にも手入れしないで、「虫がついた」、「枯れた」、「大きくなって困る」って電話かけてこられる方もいます。植木の管理としては、必要最低限の水やり、消毒、剪定は必須です。ほっといて、綺麗な状態を保てると思っている方は、残念ですが、造花を植えていただくことをお勧めしますw

 

実はアオダモはバッドの原料だった。

実はアオダモは固い上に粘りがある材質で古くからバッドの原料であったり、釣り具の原料として使われているときもありました。


 

実際こんな感じでアオダモを使用したバッドが売っています。固い、粘りがあるという特徴がある樹

 

アオダモはこんな人に向いている!!!

アオダモは成長の遅い落葉樹です。落葉樹は大きくなる樹が多いですが、比較的ゆっくり伸びていく樹ですので、『剪定が苦手』、『虫が怖い』、『魅力的なシンボルツリーが欲しい』という方に向いています。

そこまで虫に気を遣う樹でもありませんが、消毒や殺菌は年一回していただくとさらに安心なシンボルツリーライフを過ごしていけると思います。

植木をお探しで良い木が見つからない場合には、『アオダモ』も候補に入れてみてくださいね。

わからないことがあればコメント欄へどうぞ!!!

 

他にはこんな木があるよ!

oniwanaruhibi.hatenablog.com

oniwanaruhibi.hatenablog.com

oniwanaruhibi.hatenablog.com

お洒落なシンボルツリーといえばオリーブですが、実際オリーブってどんな樹?

お洒落なシンボルツリーといえばオリーブですが、実際オリーブってどんな樹?

オリーブの事を知らずに、シンボルツリーにオリーブを植えることは初対面の方と結婚するようなことです。オリーブを植えて満足している方も知っていますし、逆に後悔している人も知っています。オリーブがいいなって思ったら、相手の事をちょっと知ってみましょう。

 

見た目がカッコいいからって理由でシンボルツリーをオリーブにしたら、痛い目を見ます。

 

 

オリーブの性質を知ろう!!!

オリーブは良くのびる樹です。シンボルツリーとしてオリーブを100本ぐらいは植えてきたので大きくなりすぎて手が出せなくなったお客様も見てきましたし、しっかりと剪定してコンパクトに仕立てている方もいます。あなたは、町で見かけるお洒落なオリーブの樹たちがどれくらい大きくなるのか知っていますか?

 

1年でどれだけ伸びるのか?

オリーブは常緑高木の分類でガンガン伸びます。家の前にあるオリーブは四月から五月の時期で50センチぐらい伸びてました。剪定してから2週間後にはまた10センチぐらい伸びてましたので、かなりの生育力を持っています。乾燥にも強く、極度の乾燥状態でなければ、枯れる心配もないので、大きくなりやすい樹木であると言えます。

 

剪定はどれぐらいの頻度で必要?

成長の度合いを見る限りだと、成長する時期ではもっさもっさになりやすいので、2カ月に1回程度、寒くなり始めてきたら、剪定はせずに自然樹形を楽しみましょう。頻繁に剪定してコンパクトに整えることも可能ですが、切りすぎれば幹だけが太くなりやすいので注意しましょう。自然の樹形で、透かすような剪定がオリーブを素敵に見せます。

 

オリーブは植え方によって成長が変わる?

『お洒落なカフェで見かけたオリーブはコンパクトで可愛かった』

とお客様に言われたことがありましたが、

そのオリーブは、鉢植えではありませんでしたか?

オリーブは植え方によって大きく成長が異なります。

 

根を抑制すれば、植木も伸びる力が半減し、伸びる量も半減します。根が鉢の中でパンパンになってしまうと、十分な水分が吸収できなかったりしますので、気を付けていきましょう。

  

やっぱり地植え派

やっぱり植木は地植えでしょ!!!という方、オリーブはかなり伸びます。全く剪定をしないと、2階ぐらいまで伸びる樹です。そこまで伸びると手がつけられなくなり、放置→台風で転倒という事例もありましたので、困ったら植木屋、最近ではホームセンターでも剪定をうけつけてくれるので頼みましょう。 

放置すると自分にも周りにも被害が及びますので、早めに対応していきましょう。

  

剪定が苦手な人は鉢植え派

剪定が苦手な人は、鉢に植えるコトをオススメします。鉢植えの場合、根の成長が抑制されるので、伸びるペースが遅くなります。ただ、水切れを起こしやすいので定期的な水遣りが必要です。 

オリーブは乾燥に強いといっても、完全な乾燥状態では枯れてしまいますので、お水の管理に気を付けていきましょう。

 

オリーブの価格はどれぐらい?

庭木として植えられるものだと、1万5000円前後が多い印象です。植木は価格変動も大きいので、種類や大きさ、樹形、幹の太さによっても、大きく変わります。

1m前後なら意外と安いんじゃない?

 

アマゾンでも楽天でも数種類のオリーブが販売されています。大きなオリーブは移植のリスクもありますので、数千円の苗木から育ててみるのも楽しいかもしれません。

古木オリーブって知っていますか?

古木オリーブは1本何十万もする樹です。結婚式場や飲食店など店舗に植えられることも多いのですが、幹にも迫力があり、樹形も若いオリーブでは出せない形をしていることが多いです。


 

オリーブにもいろいろな種類がありますので、こんなオリーブどうなの?この種類って実がなるの?とかわからないことはコメント欄までどうぞ☆

ソヨゴは成長の遅い常緑樹です!!!

ソヨゴは伸びにくい樹です。

 常緑樹で緑の美しいソヨゴですが、成長が遅い木。その代わり購入する場合は他の常緑樹に比べても高額になることが多いです。大きくなるまで手がかかるからです。

 

 


 

 


  

 成長が遅い常緑樹としてはハイノキも挙げられます。ソヨゴは、ハイノキに比べて、重厚感のある厚い葉、緑に映える赤い実がなる貴重な常緑樹です。

 

 伸びない樹はありませんが、伸びにくい樹をお探しの方にはお勧めします!!!お手入れが少ない樹という部分からすれば、消毒や水やりなどは必要ですが、剪定が少ない植木です。株立ちのソヨゴではボリュームもあり、シンボルツリーとしてもお勧めです!!!

 

ソヨゴは根が浅い部分にある樹木になります。水切れには注意してあげてください。

 

 

 ソヨゴには、単木、株立ち、雄雌がありますので、購入の際には注意してくださいね。多いのは雌の株立ちが一般的です。一本立ちのソヨゴも大きくなると迫力のある樹形になります。私は個人的に好きです。

 

ソヨゴは和風と洋風どっちに向いている?

 ソヨゴは昔から和風なイメージが強い樹木です。雑木な庭にもお使いいただける植木です。コテコテの洋風やリゾート風なイメージを求めているお客様には提案しにくいかもしれません。ソヨゴの葉の色は、黄緑から深い緑になってきます。肉厚な葉で深い緑はどうしても洋風に合いにくいのです。

 

 余談ですが、まだ駆け出しの頃、植木の種類も知らなくて、白を基調としたリゾート風なお庭の真ん中にソヨゴを提案しました。そりゃないだろうって当時の上司に言われましたが、押し切って真っ白いタイルデッキの前に置いてみました。雰囲気的に無しでしたね。今でもソヨゴをプランに入れる時に思い出します。

 

雑木のお庭には重宝する樹ですので是非取り入れてみてください。

 

 

 

『美しい住まいの緑』

これから外構を考えている人にはおすすめです。

雑木の庭というか、これから主流になってくるのではないかというお庭づくり、本来あるべき庭の役割などが述べられています。ソヨゴを使ったお庭の施工例も載っておりました。

 

雌雄どちらのソヨゴにも花は咲くのか?

雌雄どちらのソヨゴにも小さな白い花が咲きます。雄の方が少し少ない印象です。

写真は雌ですが、少しだけ花の見た目も変わります。

かわいらしく、小さいので、掃除はシマトネリコなどに比べるとそこまで大変ではありません。

 ちなみにソヨゴの雌雄ですが、市場に出回っているものはほとんど雌のようです。先日雄が欲しくて探してもらったら、一か月ぐらいかかりました。植木屋さんのリサーチ力が乏しかったのかもしれませんがw

ソヨゴの特徴でもある赤い実は、雌にしかなりませんので、間違って雄を買ったら実がなりませんので、気をつけてくださいね。

 

育てやすさはどう?病気にかかりやすいの?

 ソヨゴには病気の原因になるカイガラムシやアブラムシがつくことがあります。定期的な消毒、殺虫剤の塗布をお勧めします。

 たとえば『スス病』を発症しているソヨゴはよく見かけます。スス病は、カイガラムシやアブラムシの分泌物を栄養としてスス病菌が繁殖するために起こります。植木の病気で多いのは、虫がついたことが原因で発症することが多いです。直接植木への害がない場合でも、関節的に病原菌の繁殖を助ける生き物がいることで病気を発症するパターンが多くなります。

 

 スス病はソヨゴ特有の病気ではなく、様々な樹木で起きる病気です。私のいる土地柄かもしれませんが、スス病になっているソヨゴを数多く見てきました。ソヨゴと上手く付き合っていくには、消毒・殺菌は定期的に欠かさず、葉の様子はチェックしてあげてください。葉の様子がいつもと違って見えるようだったら、病気の合図かもしれません。消毒や殺菌の頻度に関しては、少なくても年間で2回は必ず施工していただきたいと思います。自分でできない場合は、植木屋さんに頼んで、病気になる前に対処していきましょう。

 

ソヨゴの名前の由来は?育ち安い環境は?実は食べられるの?

ソヨゴの名前は、風で揺れて葉がこすれて奏でる音が由来になっていると言われています。ソヨソヨと聞こえていたのでしょうか?

 

ソヨゴは半日陰の環境が植木に適しています。日当たりが悪い、北面玄関横などに配置するのが適しているかもしれませんね。

 

ソヨゴは真っ赤な小さい実を付けます。鳥は食べに来ますが、人間の食用には適しておりません。でも実がなる以上食べたくなるのは人間の本能だと思います。私が、食べた感想としては、苦い、えぐい、甘みゼロです。ダイエット中、ストイックな方は食べてみてはいかがでしょうか?w いや、ほんと美味しくないので、食べなくていいと思います。

 

ソヨゴのまとめ

 成長が早い常緑樹が多い中で、数少ない成長が遅い樹木です。植木の管理の中で大変な事は、水やり、剪定、病気。その中で剪定がおろそかになりがちです。剪定をしない場合、風通りが悪くなり病気にかかりやすくなります。

その手間が他の植物に比べると少しだけ少なくなりますので、剪定なんか全然したくないという方は是非一度検討してみた方がいい樹です

 

 

常緑樹でお探しの方はこちら ↓

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

伸びない常緑樹をお探しの方はこちら ↓

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

ソヨゴや外構の見積もりに困ったらこれ!

 

外構工事は基本的に1社のみの見積もりだと、不安になりますよね。

高い買い物をしているのではないか、騙されているのではないかなんて思ったりしますよね。

 

合い見積もりは悪いことではありません。ただ、どこの業者に連絡したらいいのかわからない場合や、何回も連絡しないといけないのが、面倒だなと感じる方は是非こちらをご利用ください。

 

外構やお庭工事に対応したリフォーム会社があなたの要望や希望に基づいて、
リフォーム費用のお見積りや、リフォームのアドバイスを無料でご提案するサービスです。

ネットで簡単に、複数のリフォーム会社にオリジナルの「外構プラン」を
依頼することができます。

《メリット》
●気に入ったリフォーム会社を選べる!

●複数社のプランを比較・検討できる!

●利用は全て無料!

 

無料相談・無料見積もりはタウンライフまで

 

常緑樹のシンボルツリーで人気なヤツはコレだ!!!

シンボルツリー選びで迷われている方に読んでほしいと思っている眞野です。

外構、エクステリア工事の中で、お手入れが必要で一番手のかかる生き物が植木です。

可愛がった分だけ、愛おしくなりますので手をかけてあげてあげてください。

 

 

今までお客様と話した中で、

よく言われるのは、お手入れのいらない樹が欲しい。

私もあったら植えてみたいのですが、おそらく造花ぐらいです。

ごくまれに、『常緑樹だから葉が落ちない』と思っている人もいらっしゃいます。

ごくごくごく稀にですよ。

例えば常緑樹のシマトネリコは、葉の入れ替わりの時期と、寒くなりかけの時期に結構な量の葉が落ちます。一年中緑がある代わりに、落ち葉の掃除は落葉樹よりも手間がかかります。緑が綺麗だから、目隠しになるから、という理由だけで植えると後悔することになりますので、注意してくださいね。

 

 

 

私の独断と偏見と経験で選んだ常緑樹で人気があるシンボルツリーはコレだ!!!

 

3種類の樹をピックアップしてみました!!!

 

 

 

 

 

 

ボリュームのある常緑樹

シマトネリコ

シマトネリコといえば、一世を風靡した植木です。

最近は伸びる、成長が早い、根が結構強いという印象のある樹がですが、

適切な剪定や、植栽場所をちゃんと選べば立派なシンボルツリーになる樹です。

ただ、自分では絶対剪定しません。という方はお金を払ってでも剪定をしましょう。

伸びすぎると2階に届くほど大きくなります。

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

枯れにくいけど成長する力は強いし、ほっとくとモッサモッサする樹です。

手入れが無理という方はやめといた方が無難です。

ただ、成長が早いので、樹の価格は比較的安めです。

 

【現品発送】シマトネリコ樹高2.0-2.3m(根鉢含まず) 株立
価格:9800円(税込、送料別) (2018/9/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2.0m以上の植木でも1万円いかないくらいで、購入する事ができます。

 

 

 

花と赤い実が楽しめる

ソヨゴ

ソヨゴは赤い実(雌雄あるのでご注意ください)をつけ、

小さな花も咲きますが成長も比較的遅めです。

 

ただ、虫や病気になるリスクもありますので、

消毒や殺虫剤は定期的に行う事をお勧めします!!!

 

 

【送料店舗負担】ソヨゴ メス 株立 1.9m-2.3m程度(根鉢含まず)
価格:22800円(税込、送料別) (2018/9/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマトネリコと比べると倍ぐらいします。

 

緑が深い色をしているので、爽やかというよりは、どっしりとした印象の樹になるかと思います。和風の方が多いかと思いますが、洋風でも使われています。 

 

 

 

剪定がいらない樹No1

ハイノキ

植栽の手入れとして必要なのが、剪定作業です。ただ、このハイノキだけは、自然樹形を楽しんでいただきたい植木です。はっきり言ってあんまり伸びない樹です。反対に伸びず、成長が遅いので価格は高めです!!!

 

ハイノキ(畑もの) 株立 2.1m-2.3m程度(根鉢含まず)
価格:26800円(税込、送料別) (2018/9/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一番伸びないので、大きくなるまで時間がかかると考えると価格は納得ですね。

 

 

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

 

【最新】シンボルツリーおすすめランキングを作ってみました。厳選5種!!

最新シンボルツリーおすすめランキングを作ってみた

外構やお庭の設計に10年以上関わった経験から、シンボルツリーのランキングを作ってみました。植木には好き嫌いあると思いますので、自分の好みの植木を選ぶ手助けになればと思っています。また、木の種類なんてわからないという方の参考になるようにと思いながら書いています。

 都度、修正しますので、もしかしたらランキング変動あるかもしれません。

シンボルツリーの趣向が変わってきた

 多くのお客様の庭に植えてきたシンボルツリーは、植えてから10年近く経過しました。木の特性や成長度合いを本で見るより鮮明に見てきたので、シンボルツリーのおすすめを変更しようと思いまして最新版を作ってみました。最初にシンボルツリーについて書いていたときより、人気の植木が変わったり、植えたい植木が変わったり、植えた経験が参考になれば幸いです。

 

随時気になることがあれば更新していくスタイルでいこうと思いますので、何かお気づきの点がありましたらコメントください。 

 

ちなみに2015年に書いた記事はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

シンボルツリーを選ぶ時に大切なこと

 木を植えると、水やりや剪定がセットでついてきます。さらに毛虫や芋虫がついたり、病気にかかったりする可能性もあります。もし虫がついたり、病気になった場合どう対処すればいいかも理解した上でシンボルツリーを選んでいきましょー!そして愛着のある、庭木とお庭を育てていきましょう!!!

 

それでは早速、シンボルツリーのランキングに入ります!

いっぱいあっても迷うだけなので厳選して5つに絞りました!!!

 

 

おすすめのシンボルツリー 第5位

『クロモジ』

 

 

落葉低木のクロモジですが、花芽がとても珍しい形をしています。細身でスラッとしたスタイルがクロモジですので、雑木の庭やお手入れが比較的簡単な落葉樹をお求めの方におすすめします。

自然な樹形を楽しめる樹木です。日向よりは半日陰のような場所がおすすめです。クロモジですが、高級つまようじの原料として使用されています!

 

おすすめのシンボルツリー 第4位

ハウチワカエデ

f:id:straycat10dog:20180530145445j:plain

 カエデという名前は聞いたことがあると思います。新緑と紅葉が綺麗な落葉樹です。ハウチワカエデ、コハウチワカエデなど種類はありますが、細身で自然な樹形が魅力的です。

 植木の話になるとよく言われるのが、「葉が落ちなくてお手入れがいらない樹にして欲しいから常緑樹にしてほしい」と言われます。

 常緑樹でも葉の入れ替わりの時期に、葉が落ちますし、寒い時期には葉を少しだけ落とす種類もあります。ということは、落葉樹の方が一時期我慢すれば落ち葉の手入れが終わるので楽な気がするのは私だけでしょうか?

 

おすすめのシンボルツリー 第3位

 『アオダモ

別名:コバノトネリコ、アオタゴ

 落葉高木で、冬になると葉が残りません。日本では北海道から九州まで、様々なところで植えられている樹です。大きくなれる素質を持っている樹ですが、成長は遅いので定期的な剪定で大きさをコントロールすることが可能です。 

 写真のように花が咲き、葉の色は少し濃い緑になります。シンボルツリーとしては存在感があり、葉のない時の樹形も綺麗でおすすめです。

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

おすすめのシンボルツリー 第2位

『イロハモミジ』

 

 

前回のシンボルツリーランキングの中でも紹介させていただいた樹ですが、再度載せさせていただきます。紅葉はやっぱり綺麗ですし、四季を感じられる樹です。

樹形、紅葉、見た目では最上位に位置する樹木だと思います。モミジの自然な樹形は、和風だけではなく、洋風住宅にも適しています。素晴らしい紅葉、新緑の緑は他の木の追随を許さない美しさです。その美しさの反面、虫に好かれます。絶対とはいいませんが、消毒などの準備だけしておいても損はありません。メンテナンスの面では不利な木ではありますが、モミジの魅力を楽しむ価値はあると思います。イロハモミジ、ヤマモミジ等種類はありますが、イロハモミジがごく一般的だと思います。ノムラモミジは紅葉しませんので、ご注意を。(元から葉が赤いからです)

oniwanaruhibi.hatenablog.com

 

おすすめのシンボルツリー 第1位

『アオハダ』

 

f:id:straycat10dog:20180530164600p:plain

 写真のような黄緑色の新芽が非常に綺麗で、軽やかな印象を与えます。雑木の庭にも使用できるような細身のものから、ボリュームのある樹もあります。虫は少ないですが、まれにテッポウムシが入ることがあるそうです。私は見たことはありませんが。

 小さい花も咲き、雌株であれば実がなり楽しむことも可能です。葉が落ちた後の樹形も綺麗です。アオハダの名前の由来は、樹皮をめくると緑色しているためだそうです。

 春先の黄緑色は非常におすすめです!!!

アオハダが最近の一押しのシンボルツリーです!!! - 嘘はつけない庭屋の本音

 

シンボルツリーのまとめ

 前回と同様、独断と偏見と経験で勝手にランキングを作ってみました。前回の第1位シマトネリコは今回は圏外にさせていただきました。成長が非常に早く、お手入れが好きな人でないと管理が大変になることが多く、今の時代にはそぐわない植木かと思いまして外しました。もちろんシマトネリコ自体は良い木ですし、管理さえしっかりすればコンパクトに整えることが可能です。

 水やり、消毒など、どの木でも手がかかるものです。ご理解の上、庭木を植えられることをおすすめします。この木はどうなの?というのもお待ちしています!!!

写真はAmazonさんの商品からがほとんどです。